ブリヂストン JGR アイアン 2017 発売日

ブリヂストンから新しいJGRシリーズが発表されました。

すでにドライバーは、プロトタイプのころから
渡邉彩香選手をはじめ、多くの女子選手が使用しており
めちゃくちゃ飛ぶということで話題になっています。

発売日は、9月下旬の予定です。

アイアンは、2タイプラインナップ。
7番アイアンでロフト26度という超ストロングのHF1アイアン。

JGR HF1 アイアンの詳細はこちら

飛びと操作性と打感がバランスよく整っているHF2アイアン。

ブリヂストンゴルフ ツアーB NEW JGR HF2 飛び系フォージドアイアン アイアンセット [NS PRO モーダス ツアー シリーズ] MODUS TOUR105/120/130 システム3 125 スチールシャフト 6本セット(#5〜#9,PW) TourB ニュー JGR 2017JGR

球が上がりやすいアイアン

やさしいアイアンと言えば、
ボールが簡単に上がるアイアン、
そして簡単に飛ぶアイアンですよね。

では、どのアイアンが
球が上がりやすく飛びやすいか??

その判断基準となるのは、
ロフト角、
重心の低さ、
重心の深さ、
と言ったところです。

同じ7番アイアンでも
クラブによって35度~26度くらいまで
大きな違いがあります。
もちろん、ロフト角が大きいほど
高く上がってくれます。

ただ、ゴルフクラブの場合は、
そう単純ではありません。
ロフト角以外にも
重心の位置というのが
ボールの飛びに大きな影響を与えます。

最近は、7番アイアンでも26度という
超ストロングロフトのアイアンも登場してきます。
こんなにロフトが立っていると
低く飛んでしまうだけなんじゃないの?と思われるかもしれません。
しかし、重心を低く、深くすることで
高い弾道で飛ばすことができるのです。

ですので、球が高く上がりやすいか否かは、
ロフト角と重心の位置を見るとわかりやすいです。

超ストロングロフトで低・深重心のアイアン
ヤマハインプレスRMX UD+2アイアン
ブリヂストンJGRハイブリッドフォージドアイアン

軟鉄鍛造アイアンで低・深重心アイアン
ヤマハ リミックス116アイアン

簡単に飛ぶアイアン

簡単に飛ぶアイアンというのが
最近は多く出てきています。

飛ぶアイアンの条件と言うのは、
ロフトが立っているということ。

ヤマハリミックスUD+2やJGRハイブリッドフォージドアイアンなどは、
7番アイアンのロフトが26度。
マッスルバックのタイトリスト716MBでは
5番アイアンが27度ですので、
それよりも立っていることになります。
ですので、飛んで当たり前。

でも、ただロフトを立てればいいということではありません。
球が上がらなければ、ただ難しくなるだけです。

ロフトを立てることに加えて
ヘッドの形状を工夫して
重心を低く、深くして
球が上がりやすく、捕まりやすくしています。

ですので、ロフトが立っていても
非常に良く上がります。
スピン量はそれほど多くはなりませんが、
アマチュアのセッティングのグリーンでは
十分に止まる高さが出ます。


2015年11月06日発売モデル事前予約受付中!安心のメーカー正規カスタムオーダー品【新品】【送…

JGRアイアン発売!

JGRアイアンが発売開始されました。

タイプは2種類。
軟鉄鍛造の大きめヘッドが特徴の「JGRフォージドアイアン」。
ハイブリッドのような形状でぶっ飛びの「JGRハイブリッドフォージドアイアン」。

軟鉄鍛造アイアンを使ってみたいけど
小さなヘッドで難しいアイアンというイメージで
敬遠している方もいらっしゃるでしょう。
JGRフォージドアイアン
その概念を覆す大きめヘッドのやさしい軟鉄鍛造アイアンです。


【2016年モデル】【送料無料】【特注】 ブリヂストンゴルフ JGR フォージドアイアン 6本セット(…

JGRハイブリッドフォージドアイアン
名前の通りハイブリッドと同じような形状をしているアイアンです。
そのため、超低・超深重心となっており
超ストロングロフトでも捕まりがよく
球が上がってくれるのです。

おそらく、今発売されているアイアンの中で
1位2位を争う飛距離性能でしょう。

JGRハイブリッドフォージドアイアンの詳細はこちら