「ダウンスイングでシャフトが寝ているからダメなんだ!立てるんだ!」
そんな指導を受けたことや聞いたことがあるという方はいらっしゃいますか?
ある程度熱心にゴルフの勉強をされている方であれば、聞いたことがあるのではないでしょうか?
実は、ダウンスイングでシャフトは寝ていいんです。立てるんじゃないんです。
プロのスイングを見てください。みんなシャフトは一旦寝ています。
レクサスのYouTubeチャンネルで松山英樹選手のスイング動画が公開されています。後ろからのスロー映像などもあるのでわかりやすいです。
ダウンスイングで腕が水平辺りまで降りてきたとき、シャフトは斜め45度くらいに傾いていますよね?これはシャフトが立っているという状態ですか?倒れていますよね?
ゴルフクラブは、寝たものは立つ、立ったものは寝るという性質があります。ダウンスイングで一旦シャフトが倒れることでインパクトにかけて立ってきます。逆に、ダウンスイングで立ってしまったシャフトはインパクトで寝てしまいます。
次の練習では、ダウンで一旦シャフトを寝かすようにしてみてください。そして、インパクトへかけて遠心力を使って思い切ってヘッドを返していきましょう。するとシャフトが立ってきてスクエアにボールにヒットできるでしょう。