おすすめのやさしいアイアンランキング

今、アイアンはドライバーとは比較にならないくらいモデルにより大きく機能が異なります。ツアーモデルからぶっ飛び系まで本当に色んなモデルが存在します。
そして、選ぶ基準というのはプレーヤーごとに大きく違ってきて、「やさしいアイアン」と言っても一概に決めることはできません。
・やさしくつかまるアイアン
・やさしく飛ぶアイアン
・やさしくストレートに打てるアイアン
・やさしく球が上がるアイアン
・やさしく距離が合うアイアン
・やさしくコントロールできるアイアン
色んなタイプがありますので、あなたのプレースタイルに合う、あなたが使いたいアイアンを選んでいただきたいと思います。
このサイトでは、クラブフィッター歴20年のプロフィッターが 、ツアーモデルから飛び系まで色んなタイプのやさしいアイアンをご紹介しながら、口コミの評価が高く使いやすいアイアンをご紹介します。

やさしく高弾道で飛んでグリーンを狙えるアイアン

このクラスのアイアンは、今後スタンダードになってくるのではないでしょうか。2019年に日本ミッドアマに出場したトップアマでJGR HF-3 アイアンを使っている選手もいました。そういったハードなセッティングで戦う選手でも使えるアイアンです。
第1位:ブリヂストンツアーB JGR HF3 アイアン


ロフト角は7番で28度と非常にストロングですが、シャフトの長さは一般的なので、非常に扱いやすい。また、一般アマチュアにとってはこれくらいのロフト角が最も飛ぶというデータもあります。
実際に打ってみると、ノーマルロフトのアイアンよりも高く上がりますので、高さで止めることが出来ます。一般アマチュアがプレーするコンディションのグリーンであれば、何の問題もなくグリーンをデッドに狙うことが出来ます。
また打感が秀逸ですね。中空の中はポリマーで満たされており、それが衝撃を吸収しとても心地よい打感を実現。飛び系アイアンの中ではもっともよい打感ではないかと思います。

JGR HF3 アイアン 使用者の口コミ・レビューはこちら



ふるさと納税でJGRアイアンがもらえる
ふるさと納税の返礼品としてもいただくことが出来ます。提供されているのは埼玉県秩父市。ブリヂストンのゴルフテストセンターがある関係で、ブリヂストン製のゴルフクラブなどが返礼品として用意されています。

【埼玉県秩父市ふるさと納税】JGR HF-3アイアン

ゼクシオ11アイアン
国民的ゴルフクラブであるゼクシオの最新モデル。ロフト角は7番アイアンで28度となり、ゼクシオ10よりも1度ストロングになり更に飛距離性能を伸ばしてきました。
ゼクシオがメインターゲットとするヘッドスピードが40m/s未満のプレーヤーでもやさしくボールが上がって飛距離が出てくれる非常にやさしいモデルです。

ふるさと納税でゼクシオがもらえる
宮崎県都城市のふるさと納税の返礼品として提供されています。都城市にはダンロップの宮崎工場があり、そこではダンロップ製のゴルフクラブの純正シャフトが製造されています。

【宮崎県都城市ふるさと納税】ゼクシオ11アイアン

やさしくぶっ飛ぶアイアンランキング

まずはやさしいぶっ飛び系アイアンからご紹介します。ロフト角が7番で25度というノーマルロフトの4番アイアンに相当するようなクラブが登場していますが、球の高さがしっかりと出てくれて、非常にやさしく飛ばすことが出来るアイアンが続々と登場しています。
第一位:ヤマハ インプレスUD+2(2021年モデル)


ぶっ飛び系アイアン人気No.1モデルの2021年モデルです。
今回で4代目となりますが、飛ぶことはすでに当たり前。弾道も高く、競技をするレベルのアマチュア選手でも使用する方がいらっしゃいます。球が更に上がりやすく、高弾道でグリーンを狙えます。もはやアイアンというよりも違うジャンルのクラブと言ってもいいかもしれません。本当にすごいクラブです。
長いアイアンだけこのアイアンを入れるというセッティングもいいですね。

インプレスUD+2 使用者の口コミ・レビューはこちら


第二位:ゼクシオクロスアイアン


ゼクシオのぶっ飛び系アイアン。ノーマルロフトアイアンに比べると2~3番手飛びます。ノーマルのゼクシオと比べても1番手飛びます。
ロフト角は、ヤマハインプレスUD+2を超える超超ストロング。7番で25度!!
速い初速から高い球でグリーンを狙うことが出来るアイアン。ヘッドスピードがそれほど速くないアマチュアでもプロや上級者のような飛距離と弾道を実現できる!?
実際に使用している方々の口コミも参考にしてみてください

ゼクシオクロス 使用者の口コミ・レビューはこちら



やさしく飛んでコントロールできる万能型

第1位:PING G425 アイアン

PINGのGシリーズの最新モデル。やさしく球が上がって初速も速いことから人気のGシリーズ。今作は、さらにフェースの反発力が増したことで打ち出し角が高くなり、飛距離性能も上がりました。
PINGのアイアンは、単品購入もできますので、様々なセッティングを楽しむことも出来ます。

PING G410 アイアンの口コミ・レビューはこちら



やさしいツアーモデルアイアン

ツアーモデルアイアンも明らかにやさしくなっています。プロでも飛距離が出るアイアンを必要とする時代になっています。
第1位:SRIXON ZX5 アイアン


やさしいツアーモデルアイアンということで、非常に人気が高かった「5」シリーズにNEWモデルが誕生しました。「ZX5アイアン」
これまでの5シリーズと随分と変わりました。ポケットキャビティ構造ではなくなりましたが、反発力が高く、高弾道でやさしく飛ばすことが出来ます。
単純に飛ぶというだけでなく、コントロール性能があるツアーモデルで、意図した球が打ちやすく、それでいてゴリゴリのツアーモデルより飛距離も出る。非常に口コミ評価が良いことから使用者が多いアイアンです。
格好いいアイアンを使いたいアベレージゴルファーから中級者上級者まで幅広い方におすすめです。

Z585 アイアン 使用者の口コミ・レビューはこちら

【2020年最新】やさしいアイアン型ユーティリティランキング

2020年最新のやさしいアイアン型ユーティリティをご紹介します。

私自身、アイアンが得意ということもあり、長年アイアン型ユーティリティを使っています。長年使っている中で、最近のアイアン型ユーティリティの進化には驚かされます。形はアイアンで球を捕まえやすいイメージが出やすかったり、コントロールしやすいのですが、球の上がりやすさや飛距離性能はウッド型ユーティリティのようなものまで出てきています。

私自身のおすすめのアイアン型ユーティリティをご紹介しますので、是非参考にしていただければと思います。

やさしいアイアン型ユーティリティおすすめランキング

第一位:タイトリストU510

タイトリストのアイアン型ユーティリティというと、プロや上級者が使用するモデルで、非常に難しいイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。ですが、このU510は非常にやさしく球が上がってくれて、飛距離が出ます。
同じシリーズのU500はアイアンの延長線上としてアイアンの感覚に近いのですが、U510は打った感じはウッド型の延長線上にあるクラブだという印象です。
<試打した感想>
打った感触としては、完全にウッドでした。打感や打音、打ち出し角、飛び方などは、ウッドを打っている感覚です。初めて打った時の感触は、思わず「おおっ!」と声が出てしまいました。それくらい私が持っていたタイトリストのアイアン型ユーティリティのイメージとは違う球が出ました。
打感や打音は、「キンッ」という音でアイアンの「ベシッ」という音ではありません。打ち出し角が高く、低スピンで飛んでいく感じ。ですので、ボールを操作するというよりは、ストレートにターゲットを狙っていくというタイプです。
高さがちゃんと出てくれますので、グリーンで全く止まらないということはないでしょう。我々アマチュアが普段プレーするグリーンであれば、止まるのではないでしょうか。
つかまりやすさというと、非常に良くつかまるという感じではありません。面長なフェースなので、どちらかというとつかまりにくい顔をしているように思います。アイアンが得意な方であれば、問題なくつかまえることはできるかと思いますが、普段アイアンでもスライスが出てしまう方は難しいかもしれません。

タイトリストU510の詳細はこちら

第二位:ホンマ TW-U

ホンマのTW-Uは、前のモデルを購入して使っていたのですが、スチールシャフトを入れておりちょっとハードすぎたかなと思っていました。
今回の2019年モデルは、少し優しくなった印象です。球が上がりやすくなっていることと、ミスヒットへの許容度が上がっています。

ホンマTW-U 2019年モデルの詳細はこちら

テーラーメイドSIMアイアン 発売日 試打評価は?

テーラーメイドから新しい「SIM」シリーズが登場です。
ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッド、アイアンとフルラインナップ。

アイアンは、「SIM MAX アイアン」「SIM MAX OS アイアン」の2モデル。どちらもやさしく飛ばすことが出来るアイアンとなっていますが、特に注目されるのはボール初速。フェースの厚みが1.5ミリと極薄。反発力が高くなりボール初速が上がりました。ロフト角も「SIM MAX OS アイアン」は、テーラーメイド史上最もストロングとなっています。

また、非常に人気モデルとなったM6アイアンに搭載されていた「スピードブリッヂ」でヘッドの剛性を強化するだけでなく、飛距離・音・打感を整えることにも成功。弾き系なのに、打感・打音はツアーモデル並みに良くなっています。

では、それぞれの特徴をご紹介します。

SIM MAX アイアンの特徴


飛距離性能とコントロール性能を両立させたモデル。ストロング過ぎたり、大きすぎるヘッドは嫌だけど、やさしく飛ばすことが出来るアイアンを求めている方におすすめです。

ロフト角は?

ロフト角は、7番アイアンで28.5度。SIM MAX OSが26度となっていますので、それと比較するとストロング具合は控えめですね。飛距離性能とコントロール性能を両立させたちょうどいい具合のロフト角ということになるのでしょう。

シャフトの長さは?

シャフトの長さは、7番で37.25インチとなっていますので、このクラスのアイアンとしては標準的でしょう。

SIM MAX OS アイアンの特徴


SIM MAXよりも一回り大きなヘッドとなっており、ソールもワイドです。より寛容性が高く、超ストロングロフトで飛距離性能の高いアイアンです。

ロフト角は?

ロフト角は、7番アイアンで26度。超ストロングロフトですが、もうこのロフト角では驚かなくなりましたね。1.5ミリというフェースの薄さによって、非常に高い反発力を有し、高初速+高打ち出し角からの高弾道でグリーンに止まる球を打つことが出来ます。
さすがにスピン量は多くは出ません。ですが、それを補うことが出来るくらいの球の高さでグリーンに止めることが可能となります。

シャフトの長さは?

シャフトの長さは、7番で37.25インチとなっており、SIM MAXと同じ長さです。

SIM シリーズ 発売日は?

発売日は、ドライバーなどと同じくアイアンも2月7日です。
すでに値引き合戦が始まっています。
ゴルフダイジェストオンラインでは、発売日の前日2月6日までに予約注文すると10%OFFで購入することが出来ます。

【ゴルフダイジェストオンライン】テーラーメイドSIM 販売ページはこちら

楽天市場内に出店されているゴルフショップでも、予約の受付が開始されています。

SRIXON Z-FORGED アイアンがやさしく飛ばせる

SRIXONのマッスルバックアイアン「Z-FORGED」。

マッスルバックアイアンですが、非常にやさしく飛距離も出すことが出来るモデルとなっています。プロでは、松山英樹選手や勝みなみ選手らが使用しています。
実際に試打してきましたので、そのレビューをさせていただきます。

Z-FORGED アイアン 試打評価

マッスルバックアイアンにやさしさが必要なのかというのもありますが、今世界中のトレンドとして、アイアンにもやさしさを求める傾向にあることは確かで、マッスルバックアイアンも確実に打ちやすくなっている、飛距離性能が上がっていることは確かです。

ロフト角は

ロフト角は、7番で33度。マッスルバックの中では、やや立っている部類に入るでしょう。これで球は上がるのかな??というのが打つ前の印象。ちょっと気合を入れての試打となりました。

球の高さは?

実際に打ってみると、予想とは全く逆で、球が高い!打ち出し角から結構高いですね。少し重心が下がっているのでしょうか。でも、スピン量はしっかりと出ています。

スピン量は

スピン量は、さすがマッスルですね。7番で6600回転くらい出ていました。一般的に番手×900回転がノーマルロフトアイアンの標準的なスピン量になります。これくらいしっかりとスピンが効いていると、弾道も格好いいですね。スピンでグングン球が上がっていくプロっぽい球を打つことが出来ます。高い打ち出し角からスピンでも球が上がっていきます。素晴らしい弾道ですね。

Z-FORGED 口コミは?

Z-FORGEDアイアンを実際に使用している方々の口コミ・レビューを調べてみました。
・40代男性
格好いいし打感が良い!マッスルバックは難しそうということで抵抗もありましたが、思い切って購入。飛距離もある程度出てくれますし、こんなにやさしく使えるとは予想外です。
・50代男性
スピンが非常によく効いてくれます。
・30代男性
自分にはマッスルバックは無理かなと思っていたのですが、たまたま試打をしてみたところ普通に打つことが出来たので購入。バッグに入っているだけで、自分が上手になったかのような錯覚に陥ります(笑)また同伴競技者も必ずアイアンに興味を示してくれます。実際にコースで使用しても、狙った距離をキッチリ打つことが出来ますし、スピンもしっかり効いてくれますのでショートアイアンですとボールはピタッと止まってくれます。ミドルアイアンでもいわゆるめくれるような球筋を打つことが出来て、打っていて楽しいです。長い付き合いになりそうなアイアンです。

その他、Z-FORGED 口コミ・レビューはこちら

Z-FORGEDアイアン 最安値は?

SRIXON Z-FORGED アイアンの価格を調査しました。

新品価格調査

大手ゴルフショップ「有賀園ゴルフ」が最安値となっていました。
ダイナミックゴールドDSTが入った6本セットで71,808円(税込み)
N.S.PRO MODUS3 TOUR120が入った6本セットで76,032円(税込み)

【有賀園ゴルフ】Z-FORGEDアイアンの販売ページ

中古価格は安い?

中古ショップの価格を調べてみましたが、あまり程度が良くないCランク商品では、新品で購入するよりかなりお買い得なセットもあります。未使用品などの美品の場合は、有賀園ゴルフで新品を購入した方が安いです。どちらを選択するかは好みのもんだでしょう。

それほど多く出回っているアイアンではないので、街中の中古ショップでは選ぶほどのセット数を見つけることが出来ないかもしれません。中古ショップ最大手のゴルフパートナーでは、全国にある在庫をインターネットで見ることが出来ますし、購入することも可能です。

【ゴルフパートナー】Z-FORGED アイアン 販売ページ

タイトリストT200アイアン シャープなのにやさしい!

タイトリストの新しいアイアンTシリーズ。
T100、T200、T300と3つのモデルがラインナップされていますが、今回はT200アイアンを試打しましたので、ご紹介したいと思います。

シャープなのにやさしく飛ぶT200アイアン

タイトリストのクラブというと、「難しい」「玄人好みのクラブ」というイメージをお持ちの方が多いかと思います。確かにそれは間違っていないイメージです。ですが、2019年に発売されたタイトリストのクラブは、随分とイメージが変わってきています。

T200アイアン 構えた感じはシャープ

構えた感じは、とってもシャープな形状です。T100アイアンと比較すると、ソールが厚く、トップブレードも厚くなっていますが、それでも同じようなタイプのモデルで他メーカーのアイアンと比較すると非常にシャープな顔です。これで本当にやさしく飛ぶアイアンなのかなという印象すら受けます。

T200アイアン 実際に打った感想は?

打った瞬間、「お~!!」という声が自然と漏れてしまいました。ボール初速が速くて、球の高さは非常に高く、そして飛びます。
ロフト角は7番で30度なので、ノーマルロフトと比べると1~1.5番手ほど立っていることになります。ですので、飛距離が出るのは当然かもしれませんが、打感も良いですし本当に楽に球が上がります。
CBやMBと比較すると違う打感ですが、とても心地よい打感で打っていて気持ちいです。そしてミスヒットに強い。マックスインパクト テクノロジーが効いているのが、よくわかります。

マックスインパクト テクノロジーは、フェースの広い範囲でボールスピードの最大化を可能にします。これに高い飛距離性能をくり返し再現することができ、アイアンショットの精度が格段に向上します。

T200アイアン 口コミ・レビュー

T200アイアンを実際に使用している方々の口コミ・レビューを調べてみました。
50代男性
顔はキレイなのに随分とやさしくなりました。そして何より飛距離に驚きました。
30代男性
打った瞬間の打感と飛びに驚きです。ミスショットにも強いのは、非常に心強いです。
50代男性
飛び系なのですが、高さが出てくれるのでグリーンで止まります。飛距離は出るし、打感もいい。最高のアイアンです。
40代男性
7番で175ヤード飛びます。

その他、T200アイアンの口コミ・レビューはこちら

T200アイアン 最安値

やはりインターネット店が安く購入できますが、インターネット店でも更にお値段が違ってきます。お値段がお安いお店から品薄状態となってきます。
2020年1月現在の最安値店はこちら↓↓

タイトリストT200アイアンの詳細はこちら

ふるさと納税の返礼品でゴルフクラブがもらえる自治体

ふるさと納税の返礼品でゴルフクラブがもらえたり、ゴルフ場のプレー券がもらえたりする自治体があることをご存知でしょうか??
ゼクシオ11ドライバーやJGRといった最新の人気モデルが、実質負担2,000円で手に入る非常にお得な制度となっています。
今年のふるさと納税は、ゴルフクラブの返礼品がもらえる自治体に寄付してみてはいかがでしょうか??

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税の返礼品でもらえるドライバー

ふるさと納税の返礼品でもらえるドライバーをご紹介します。

ゼクシオ11ドライバー


2019年12月に発売されたばかりの国民的ゴルフクラブ「XXIO」の最新モデルがふるさと納税の返礼品で貰うことが出来ます。
提供してくれている自治体は、宮崎県都城市です。都城市には、ダンロップの宮崎工場があります。この宮崎工場で、ダンロップ製のクラブに使われる純正シャフトが製造されています。その関係で返礼品として提供して下さっています。

【都城市ふるさと納税】ゼクシオ11ドライバー
【都城市ふるさと納税】ゼクシオ11 左利き用
【都城市ふるさと納税】ゼクシオ11 レディース用

ゼクシオXドライバー


ゼクシオ11シリーズには、これまでのゼクシオユーザー向けの「ゼクシオ11ドライバー」と、少し若い40代~50代でヘッドスピードが42m/s前後を超えてくるプレーヤーを対象とした「ゼクシオXドライバー」がラインナップされています。そのゼクシオXドライバーもふるさと納税の返礼品として提供されています。

【都城市ふるさと納税】ゼクシオXドライバー

SRIXON Z585 ドライバー


ツアーモデルのSRIXON Z585 ドライバー。2019年全英オープンでシェーンローリー選手が、このSRIXON Z585ドライバーを使用して優勝しました。
こちらも宮崎県都城市が返礼品として提供して下さっています。

【都城市ふるさと納税】SRIXON Z585 ドライバー

SRIXON Z785 ドライバー


ツアーモデルのSRIXON Z785 ドライバー。日本のツアープロも非常に多く使用しているドライバーです。
こちらも宮崎県都城市が返礼品として提供して下さっています。

【都城市ふるさと納税】SRIXON Z785 ドライバー

ブリヂストン ツアーB JGR ドライバー


ブリヂストン契約選手を中心に男子女子両方のツアーで多く使用されるブリヂストンのJGRドライバー。非常によく飛ぶということで契約選手はもとより契約外選手からも使用されるなど、評価の高いドライバーです。
こちらは、埼玉県秩父市の返礼品として提供されています。埼玉県秩父市には、ブリヂストンのゴルフテストセンターがあります。こちらでは、新商品の開発が行われていたり、契約プロのテストや一般アマチュア向けの試打なども行われています。

そういった関係から、埼玉県秩父市の返礼品には、ブリヂストン製のゴルフクラブが提供されています。

【秩父市ふるさと納税】TOUR B JGR ドライバー

ブリヂストン ツアーB XD-3 ドライバー+フェアウェイウッド


ブリヂストンのツアーB XD-3 ドライバー。今どきの海外製ドライバーとは性質が大きく異なり、操作性に優れ日本人が使いやすく、飛ばしやすいドライバーです。宮本勝昌選手や堀川未来夢選手、古江彩佳選手などが、このドライバーで優勝しています。
こちらも埼玉県秩父市が返礼品として提供して下さっています。

【秩父市ふるさと納税】TOUR B XD-3 ドライバー+フェアウェイウッド

ふるさと納税の返礼品でもらえるフェアウェイウッド

ゼクシオ11 フェアウェイウッド


ゼクシオ11フェアウェイウッド

ブリヂストン JGR フェアウェイウッド


【秩父市ふるさと納税】JGR フェアウェイウッド

ブリヂストン ツアーB XD-F


【秩父市ふるさと納税】TOUR B XD-F フェアウェイウッド

ふるさと納税の返礼品でもらえるアイアン

ゼクシオ11アイアン


ゼクシオの最新モデルゼクシオ11アイアンがふるさと納税の返礼品で登場しました。ドライバーと同じく宮崎県都城市の返礼品で提供されています。

【都城市ふるさと納税】ゼクシオ11アイアン
【都城市ふるさと納税】ゼクシオ11アイアン 左利き用
【都城市ふるさと納税」ゼクシオ11アイアン レディース用

ブリヂストン JGR HF-3 アイアン


ストロングロフトのJGR HF-3アイアンですが、球が非常に良く上がりノーマルロフト以上の高弾道でグリーンに止めることが出来ます。打感も非常によく、飛び系アイアンのデメリットは全くありません。
こちらも埼玉県秩父市が返礼品として提供して下さっています。

【秩父市ふるさと納税】TOUR B JGR HF-3 アイアンセット

ヤマハのRMXアイアンが非常にやさしく打ちやすくなった

ヤマハのアイアンが2019年モデルになって、非常にやさしくなったということで、試打をしてきました。

ツアープロも使用するRMXの1シリーズは、ずっと軟鉄鍛造で打感や操作性にこだわり続けてきました。それがRMX120アイアンからは、軟鉄鍛造ではなくクロムモリブデン鋼一体鋳造を採用しました。これは業界では、ちょっとしたサプライズでした。

ドライバーも2019年発売モデルからガラッと性能を変えてきましたが、アイアンもガラッと変わりました。

RMX120アイアン 試打評価


RMX120アイアンですが、アスリートモデルでありながら、高い飛距離性能、高弾道、高い寛容性を併せ持つ高機能アスリートアイアンとなりました。ヤマハの軟鉄鍛造アイアンの素晴らしさを知っている人間からすると、若干寂しさを感じる部分もあったのですが、実際に打ってみるとその素晴らしさに驚きました。

RMX120 構えた感じは?

構えた感じは、アップライトなライ角で非常に捕まえやすそうな顔をしています。ヘッドサイズも小さすぎず大きすぎず、ちょうどいい感じです。

実際に打った感触は?

打ち出し角が非常に高いですね。これまでのハーフキャビティからポケットキャビティに変わったからか、ボール初速がとても速いです。そして、ストレート性能が半端ないですね。聞くところによると、同じヤマハのぶっ飛び系アイアンUD+2よりも慣性モーメントが大きいとか。めちゃくちゃやさしいアスリートモデルですね。

そんなにやさしいと、もはやアスリートモデルではないのか?という話になってきますが、スピン量はキッチリと入りますし、高さも出るのでランドアングルも悪くない。数値を見ていると、アスリートが使いたくなるアイアンです。

RMX120アイアン 詳細スペック

使用者の口コミ・レビュー

すでに購入して実際に使用している方々の口コミ・レビューがゴルフダイジェストオンラインに多数寄せられています。これから購入を考えている方は、是非参考にしてみてください。

RMX120アイアン 口コミ・レビューはこちら

RMX120アイアン 中古

まだまだ街中の中古ショップでRMX120アイアンを目にすることはありませんが、少しずつ入ってきているみたいです。最大手のゴルフパートナーでは、全国の在庫をインターネットで見ることが出来ますし、自宅にいながら購入することも出来ます。新品同様のきれいな商品からお買い得なものまでありますので、覗いてみてください↓↓

RMX220アイアン


前のRMX218アイアンよりも、ボール初速が上がり、高い弾道の球を打つことが出来るようになったRMX220アイアン。
フェースが薄肉化されただけでなくフェース面に接しているソール部分まで薄肉化されて、反発力をアップさせました。

RMX220アイアン 口コミ・レビュー

すでに実際に購入して使用している方々の口コミ・レビューがゴルフダイジェストオンラインに多数寄せられています。これから購入を検討されている方は、是非参考にしていただければと思います。

RMX220アイアン 口コミ・レビューはこちら

RMX220アイアン 中古

RMX120アイアンと比較すると中古市場にたくさん出回っているようです。とは言っても、まだまだ数は少ないので街中の中古ショップで見つけることは難しいのかなと思います。

ゼクシオ11アイアン グースネック?構えた感じは?

ゼクシオ11アイアンですが、やはり国民的ゴルフクラブなだけあって、注目度は非常に高くなっていますね。

このページでは、ゼクシオ11アイアンの構えた感じやグースの具合など、形状をお伝えしたいと思います。

構えた状態からヘッドを見てみると、こういった具合に見えます。

これまでのゼクシオシリーズと同様にグースがかなり効いており、球を包み込むような感じで構えることが出来ます。
普通に振ればつかまってくれるような安心感があります。

また、トップブレードも厚くなっており、ミスヒットに強い印象があります。

実際に打ってみると、この顔の印象そのまま。つかまりがいいですし、またミスヒットにも強い。

ちなみに、同時に発売されるゼクシオXアイアンはこんな感じ↓↓

こちらはゼクシオ11に比べるとグースが抑えられていますね。ある程度、球をコントロールしたい方向けのアイアンと言えるでしょう。

ゼクシオ11アイアン どんなアイアン?

ゼクシオ11アイアンが12月7日発売です。

今回のゼクシオ11アイアンは、どのようなアイアンなのでしょうか?

まず、ロフト角から見ていくと、7番アイアンで28度。ゼクシオ10アイアンよりも更に1度ストロング化されています。

ただ、シャフトの長さは、一般的な7番アイアンと同じくらいの長さです。

ですので、超ストロングロフトの部類に入ってきましたが、長さは一般的な長さですので、使い難さということは全く感じないでしょう。

むしろ、実際に打ってみると、一般的な7番アイアンよりも高い球で、飛距離アップできますので、とてもゴルフが楽になるかと思います。

また、今回のゼクシオ11の特徴として、フェースの下部で打った際(トップ気味に当たった際)にも、フェースのたわみが得られることで、球が上がりやすく、飛距離のロスも少なくなります。一般アマチュアにとって薄めの当たりでもそこそこ飛んでくれるというのは、とってもありがたいことです。特にコースに行った際にその効果を実感できると思います。

ゼクシオ10アイアンも非常にやさしく人気のアイアンとなりましたが、このゼクシオ11アイアンもやはり使いやすくやさしいアイアンであることは間違いありません。



JGR アイアンの2019年モデル HF3アイアンの評価

ブリヂストンの2019年モデルのJGRが登場しました。

今回発売されたアイアンは、 JGR HF3 アイアンとなっています。

このアイアンの特徴は、ロフト角が7番で28度というストロングアイアンなのですが、シャフトの長さは標準的。それでいて、高弾道で飛距離が出るという優れものです。

正直、2019年に発売されたアイアンの中では、私のイチオシとなっています。

ストロングロフトで2番手飛ぶアイアンというのは、他のメーカーでもあります。
これまで超ストロングロフトで最も売れているヤマハのインプレスUD+2アイアン。JGR HF3が出てくるまでは、私のイチオシでしたが、ロフト角が26度でシャフトは長尺。なので、やはり7番と書いてあっても、7番の感覚とは少し違いがありました。

けれども、JGR HF3は、キッチリ7番アイアンの感覚で打つことが出来ます。
この辺りは、すでに購入して実際に使用されている方からの声でも伺うことが出来ます。

JGR HF3 アイアン 口コミ・レビューはこちら

また、打感がとてもいいですね。
ストロングロフトのアイアンは、弾き感が強く、打感が好きになれないという声も多く聞かれますが、このJGR HF3アイアンは、中空構造の内部がポリマーで満たされています。これによって、薄肉フェースの弾きの良さは残しつつ、無駄な振動が吸収されてとても心地よい打感を実現しています。

ストロングロフトながら、非常に高い弾道からグリーンへ着弾するので、高さでボールを止めることが出来ます。
飛び系だから、グリーンに直接落としたらだめというクラブではありません。
正直、マイナス面を探すことが出来ないくらいに良いアイアンです。


JGR HF-3 アイアンの詳細はこちら

ゼクシオクロスアイアン 使用者の口コミ・レビュー

ゼクシオ史上、最も飛ぶアイアン「ゼクシオクロス」。

すでに多くの方々が実際に購入して使用されています。感想を伺うと、とにかく飛びと直進性について皆さん絶賛されています。

最初のうちは、その飛距離性能に慣れないという声もありますが、それは当然ですね。確実に飛距離が伸びるはず。ナイスショットをしたときの飛距離も伸びますし、少しつかまらなかったなというときの飛距離も伸びていますし、ひっかけたかなと言うときの飛距離も伸びていますから。あれくらいの当たりなら、グリーン手前に落ちそうだなと思ったらグリーンに届いたり、思ったよりも飛んでしまってグリーンオーバーしたり・・・。
まぁ、これらはやっているうちに慣れてくるでしょう。

ゴルフダイジェストオンラインには、すでに購入して使用している方々の口コミ・レビューが集まってきています。これから購入を検討されている方は、是非参考にしてみてください。

ゼクシオクロス 使用者の口コミ・レビューはこちら

片山晋呉がゼクシオフォージドアイアンを使用

片山晋呉選手が2019年開幕戦の東建で、大きくクラブセッティングを変えてきました。

注目されているのが、アイアンをゼクシオフォージドに変えてきたこと。片山選手と言えば、以前はアマチュアが使用するやさしいクラブを多用して話題になっていた時期もありました。ここのところはオノフのクラブ開発にも携わっており、自らの意見が大きく反映されたクラブを使っていましたが、決してやさしいというものではありませんでした。
ここにきて、何と17年ぶりにゼクシオのアイアンを使うことになるそうです。

まだシャフトはテスト中だそうですが、以前のゼクシオよりもやさしくなって使いやすいということ。これで大きく活躍してしまったら、またゼクシオの人気が高まりそうですね。

XXIO forged 2017 ゼクシオ フォージドアイアン 6本セット #5〜#9、PW N.S.PRO 930GH DST スチールシャフト BKP

テーラーメイドM6アイアンがやさしい!

テーラーメイドM6のアイアンが登場しました。
これまでM2⇒M4とやさしさと飛距離性能で世界中で人気となっているシリーズです。
今回のM6も飛距離性能をアップさせて、よりやさしく飛ばすことが出来るアイアンとなりました。

大きな変更点としては、フェースの厚みが薄くなったことで反発力が上がりボール初速が上がって飛距離性能がアップしました。
これを実現できたのは、バックフェースにあるブリッジです。

このブリッジがヘッドの剛性をアップさせることが出来て、フェースを薄くすることが出来ました。

また、フェースを薄くすると、打感や打音が損なわれてしまいます。そこは、衝撃吸収材を入れることで、一体型鍛造アイアンと同レベルの打感と打音を実現しました。

ロフト角は、7番で28.5度。重心は低く深くなっていることでボールが上がりやすくなっています。ソールが厚い分、UTを打っているような感覚でやさしくボールを運ぶことが出来ます。

ネックがグースが効いているので、球のつかまり具合も非常に良いです。スライサーや球を捕まえることが苦手な方も使いやすいです。

〈ポイント10倍〉【あす楽対応】テーラーメイド M6 アイアン6本セット(#5-PW) REAX 85 JP スチールシャフト メンズ 2019年モデル 【ゴルフクラブ】[m5m6series]

ゼクシオプライムアイアン 2019年モデル 評価

ゼクシオプライムシリーズの2019年モデルが3月9日に発売開始となります。

対象となるのはドライバーのヘッドスピードが35m/s前後のゴルファー。これくらいのヘッドスピードの方には、恐らく最強のドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンのシリーズでしょう。

今回ご紹介するのは、ゼクシオプライム2019年モデルのアイアン。

ゼクシオプライムアイアンの詳細はこちら

タングステンウエイトの挿入やヘッドをシャローにするなどして、寄り徹底した低重心化が図られました。これによりヘッドスピードが速くなくても球がキレイに上がりやすくなっています。

また、アイアンでもアップライトな設計になっています。ドライバーでは、よくアップライトにして球を捕まえやすくしているものがありますが、それをアイアンでも実現してきました。体が硬く、どうしてもアウトサイドからヘッドが入ってきやすいプレーヤーでもスライスしにくくつかまったストレートボールを打つことが出来るように設計されています。

PHYZ アイアン 2019 発売日

ブリヂストンからPHYZアイアンの2019年モデルが発売開始されます。
発売日は、3月8日となっています。

すでに5代目となったPHYZシリーズ。
今回もヘッドスピードが速くないプレーヤーでも、楽に飛ばすことが出来て尚且つスコアも狙っていくことが出来るドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン、ボールのフルラインナップです。

ブリヂストン ゴルフ 2019 ファイズ アイアン 5本セット[#7-10、PW]

ゼクシオクロスアイアン 試打

ゼクシオクロスアイアン。これは絶対に売れると確信しているアイアンです。

試打をしてみて、とにかく球が上がりやすくて、飛ぶ!!アベレージゴルファーならこれのフルセットでいいのではないでしょうか。

また、競技に出るような中上級者の方も、ユーティリティの代わりに入れようと検討されている方も多いですね。私もそのうちの一人です。だって、めちゃくちゃ簡単に遠くに球を運ぶことが出来ますから。ウッド系で打つのと比べて、安心感が違います。狭いフェアウェイのティーショットやロングのセカンドで落下地点が狭いホールなどでも最高の武器になります。

飛びすぎを心配する声もありますが、そこはセッティング次第ということになりますね。ゼクシオクロスをフルセットにされるのであれば、何も問題ありません。これまでと番手が違ってきますが、ゴルフが楽しくて仕方なくなるでしょう。
長いアイアンを単品で使われる方は、ロフトをしっかりと確認して、今お使いのクラブと合わせていただければ問題ないでしょう。

ゼクシオクロスアイアンの詳細はこちら

その他、ゼクシオクロスアイアンに関する記事はこちら